エアコンクリーニング頼むと高いので、自分でYouTube見ながらやりました!


夏場のエアコン使用前に、業者に頼んでクリーニングしようと思いましたが、かなり高くなりそうでしたので、Youtubeで調べて、自分でクリーニングしてみました!
これからエアコンクリーニングしようと思われている方の参考になれば幸いです!

目次

汚れ具合

エアコンを設置して8年が過ぎましたが、通風口から内部を見てみるとカビとほこりがすごかったです。特に奥の送風機(扇風機のような役割をする部品)は、ほこりがすごく付いていました

このカビがエアコンを使うたびに部屋中にまき散らされていたと思うと、もっとこまめにクリーニングしないといけないと思います

分解

まずは分解してみました!やり方はYouTubeで「品番○○○○ 分解」で検索すると分解する方法がヒットします。私もYouTubeを見て分解しました


私の家は、お掃除機能付きのエアコンを設置しています。お掃除付きの場合は取り外す部品が多くなりますが、YouTubeを見ながら分解していくと問題なく出来ました!


注意することは、プラスチックの部品は経年劣化で割れやすくなっていることと、金属のパイプや金属のフィン?(フィルターの後ろにある薄い金属がたくさんある部品)は、無理に動かすとパイプが割れてしまったり、フィンがもとに戻らなくなります

お掃除

実際にクリーニングする時もYouTubeを参考にしました。私が参考にしたのは「ズーミーちゃんねる」です

以前は、色々養生をして水洗いをしたこともありますが、結局こすって洗えないので、汚れが取れているのか良く分かりませんでした。ただ黒い水がたくさん出てきましたので洗えている気になっていました

結局業者に依頼をしても、直接自分の目で確認出来ませんので、どこまで汚れが取れているか分かりません。それでしたら自分でクリーニングした方が納得出来ます

まとめ

1台に付き2~3時間くらいかかりました。フィルターは水洗いをしましたので、後日復旧しています


作業的にはなかなか大変だったのですが、これでクリーニング費用が10万円位は浮きましたし、洗い具合も自分の納得できる範囲までクリーニング出来ましたので、とても満足です!


写真で見ると送風機の部分に汚れが残っていますが、実際にはクリーニング前の比べてかなり汚れは取れています。またカビはなくなっていますし、あちこちについていたほこりも掃除機できれいになっています

これでこれからの夏シーズンにも清々しい気持ちでエアコンをつけられます。くれぐれも過剰に冷やしたりしないようにしないと駄目ですが、ひとまずクリーニング費用が浮きましたので、良かったです!

これからエアコンクリーニングをお考えの方は、自分でクリーニングすることは十分可能ですので、一度参考にしていただければ、嬉しいです!

今後も引き続き、当サイトを見て頂けると嬉しいです!よろしくお願いいたします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次